完成見学会@本宮市仁井田

見学会・イベント工房夢蔵では完成見学会を下記の日程で開催!

■日時
2025年3月22日(土)~4月5日(土) 10:00~16:00
■場所
本宮市仁井田
■内容
"YADOの家"お宿をテイストにしたお家の見学会
■建物
2階建て、床面積28.79坪、長期優良住宅(補助金対応)、テクノストラクチャーEX工法耐震+制震ダンパー付きの家
■特徴
仲良し家族が暮らされる 高気密・高断熱(C値=0.4)・オール電化の家!耐震等級3の構造体。
"YADO"テイストで和風旅館のイメージで仕上げました。夏は涼しく、冬は暖ったかい高気密&高断熱の家!家族の幸せを何よりも願ったお家です!
そんな快適さをこの完成見学会でご体感ください。 絶対に後悔させません! (^o^ )
※売り込み&訪問販売は一切致しません。安心してお越し下さい。
お申込みはこちら
インスタ用05.JPG
EventView More

WEB来場予約

お名前(必須)
お電話番号(必須)
メールアドレス(必須)
何で夢蔵をしりましたか?(必須)
お聞きになりたいことなど事前にお知らせください

日付(必須)

ご希望時間:(必須)
ご希望内容:(必須)

S007_01.JPG

夢蔵の遮熱工法とは

遮熱工法とは、
夏、太陽の熱を反射し家の中を涼しく快適にする、
冬、外の冷気遮断し暖房効率のとても良い快適な暖か空間をつくる工法です。

※オプションにてお選びいただけます。

●太陽の熱の正体は?
太陽からの 熱線=電磁波 なのです。

●遮熱をすると何がいいのか??
太陽からの電磁波は物体に衝突すると輻射熱となります。
遮熱材で電磁波を反射すると建物内に熱が入り込まないのです。
また電磁波を通さないので健康にも良い住宅となります。
一度施工してしまえば維持費もかからず永久に働き続けます。
夏涼しく、冬暖かいエネルギー消費の少ないエコな住環境を作り出すことが出来ます。

●遮熱材の特徴?
電磁波を97%以上反射する
電子レンジのマイクロはなども反射することが出来ます。
熱伝導による熱の移動を防げます。
遮熱材で携帯電話をすっぽりくるむと携帯電話は電波が届かず圏外になります。
表面のアルミの純度が99.8%!
アルミには強い殺菌作用があります。
遮熱工法壁内部遮熱材の特徴
※壁の断面図です。
上の図のように柱の外に遮熱材を施工するため外断熱と間違われそうですが
外断熱の欠点を補い、また熱線の反射という機能も持った外遮熱工法といえます。
これが「内断熱+外遮熱工法」です。

「次世代省エネルギー基準(平成11年省エネルギー基準)」で、気密性を示すのが「相当すき間面積(C値)」は、家のすき間を測定して、すき間の面積を床面積で割った値のこと。すき間の測定方法を簡単に紹介しましょう。換気口など計画的にあけた穴を全部ふさぎ、室内の空気を送風機で強制的に外に出します。どれだけの空気が室外に流出するのかを、住宅の延床面積で割って算出する。この時に生じる気圧差と風量でC値が分かります。
この数値が基準値を上回った建物が高気密住宅となります。

ctikeisan.gif

福島県の次世代省エネ基準のC値は5.0cm²/m²以下ですが、北海道、青森、秋田、岩手地区では2.0cm²/m²以下となっていいます。弊社での目標値はそれよりも厳しい1.0cm²/m²以下を目標値としています。
jiturei01.jpg
ハウスメーカーさんによっては「高気密です」といって測定していないところもあるようですが
弊社では必ず気密測定を行っています。
こちらのリンク先で実際のお客様の建物のC値を公開しています。

夏!
とても暑くて暑くて窓を開け放ったり、エアコン全開でなければすごせないっという方も居ると思います。最近はここ郡山市でも窓を開けたくらいでは我慢できなくてエアコンは必需品となっているのでは無いでしょうか?
ではまずその熱の正体は何でしょう。
もちろん太陽の熱ですが熱にも種類があります、例えば最近のIHクッキングヒーターとガスレンジでは目的は同じでも使っている技術、熱の種類が違います。

熱の3原則に (米国ペンシルバニア州立大学の研究機関で発表)
①輻射熱・放射熱が全体の75%
  ハロゲンヒータ 電子レンジ 炭火焼など
②伝導熱5%   アイロンなど
③対流熱20% ストーブなど
上記のように地球上の熱はほとんどが輻射熱です。輻射熱を制する事で夏涼しく保つことが出来る家が出来るのです。

では住宅にどのように関係するか下の絵をご覧下さい。
従来のように断熱材だけでつくられた家は、太陽からの輻射熱で家全体が温まってしまい、その日中の熱が断熱材に蓄積され夜になり外気温が下がると今度は放熱を始めます。すると涼しいはずの夜でも断熱材からの放熱により家の中も暑くなって寝苦し苦なってしまいます。

  • hutuasa.jpg
  • hutuhiru.jpg
  • hutuyoru.jpg

朝 太陽からの熱を受けて・・ 昼 太陽から熱を溜め込んで・・   夜 太陽が沈んで放熱を始める・・・

従来の断熱材を施工した場合のイメージです。太陽からの熱を断熱材ががんばって蓄熱します。断熱材の容量がいっぱいになってしまうと今度は建物内部へ放熱を始めます。特に夕方から夜にかけて家の中が「
むっ」と熱いことがあると思いますがそれはこのためです。

下の絵では遮熱材を使用した場合は日中の輻射熱を反射します。家の中は空気が温まり難くエアコンの効率よく使え電気代も節約できます。夜も断熱材へ熱が蓄熱されていないので外気温が下がれば一緒に家の中の温度も下がっていくのでとても快適な住環境が作れます。

  • kimituasa.jpg
  • kimituhiru.jpg
  • kimituyoru.jpg

度は遮熱材で家を包み込み高気密住宅を作った場合のイメージです。朝、昼と太陽からの輻射熱を反射して熱を断熱材へは溜めません。ですから家の中は快適に保てます。また夜、断熱材からの放熱も無いので外気温が下がると自然に建物内部の温度も下がり夜の蒸し暑さをなくし快適にします。気密性能も格段に良いのでエアコンを使った場合も早く冷えてその温度が持続するので電気代の節約や、CO2排出量も減り地球環境にもやさしいエコ住宅になります。

アメリカ宇宙開発からの技術を使った遮熱材使って、家全体をぐるっと包み込んで超高気密住宅をつくり、また夏の日射を反射させて遮断し室内を快適に涼しく保つ独自の工法です。断熱材と違い熱を溜め込まず反射するので夏の夕方から夜にかけての、あのもやもや~っとした暑さはありません。外気温が下がると室内気温も下がり涼しくなるのです。一度体験したいと言う方はご連絡お待ちしています。



上の写真が遮熱材です。なんと厚さは8mm!見ての通り銀色です。このシート状の遮熱材で家を丸ごと魔法瓶のように包込み超高気密住宅の出来上がりです。がそこには弊社が10年以上にわたる高気密住宅へのノウハウがあり、進化があるからこそ可能なのです。素材を生かすも殺すも職人次第!目標C値は1以下であり、ほとんどが目標値を上回っています。最先端の遮熱住宅と夢蔵のノウハウをどうぞあなたの「家づくり」にお役立て下さい

飲食店


日和田製面所オリエントパーク日和田店


須賀川 三宝亭

001.gif

銘酒 泉屋 様




銘酒 泉屋 様point10_3.gif
受賞 : 平成22年度郡山市景観まちづくり賞受賞
平成23年2月14日に表彰をいただきました。
地元、郡山市のまちづくりに少しでも協力できた事をとてもうれしく思います。
受賞式の写真です。
銘酒泉屋様にはおいしいお酒がたくさん並んでいます。お店の方もとても親切に教えてくれて
たくさんの中からあなた好みの一本に出会えるお店です。

  • /imagesjyusyo01.jpg
  • /imagesjyusyo02.jpg

001.gif

土地代込みの注文住宅、予算はいくら?新築の土地探し提案

LO001_10.jpg

家を建てることになり、まず土地を探し始めると、 多くの方が「土地探しって、これであってる...?」と思うようです。

あなたはいかがですか? 少しでも気になる点があれば、ぜひ下記をご覧ください!

夢蔵の売地情報


●土地探しの悩みTOP3は


①自分で土地を探したいけど、どこをチェックすればいいのかわからない

②家づくりの総予算、土地と建物その他費用、どうやって決めればいいの?

③この土地買っちゃって大丈夫?・・・

このようなお悩み相談、ご質問がとても多いです。

悩み01.jpg

この悩みを解決するには次のエピソードを是非ご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●さて、あなたはどっちがいいですか?

AさんBさんが家づくりを計画していました。

Aさんは土地探しのアドバイスをもらい、家づくりについても相談しながら進めました。

Bさんはこの土地だ!と一目で気に入った土地で即決、家づくりスタート!よし行くぞ!

結果は・・・

Aさんtoti001.jpg


一方Bさんは・・・・
Bさん土地家づくり02.jpg


Q:なぜこのように違いが出るのでしょうか?

A:それは家づくりの進め方を知っていたか、知らなかったか、が分かれ道です。

Bさん:そっか、きちんと計画的に進めなければだめなのね!



●ハッピーな家づくりはどう進めればよかったのでしょうか?

Aさんは土地探しの段階から夢蔵へご相談頂きました。

toti01.jpg

toti06.png

toti03.jpg

toti04.jpg

●安心できる家づくりの方法とは

toti07.png






一生に一度のマイホーム建築です。

建築のプロと一緒に予算と建築地なども併せて打合せを進めていくのが夢のマイホーム計画の安心な早道ではないでしょうか

まずは夢の実現の為に建築のプロと土地探しをしてみましょう!


夢蔵の土地情報

話を聞いてみたい方は

① LINE から予約する『友だち追加』ボタンをクリック!メッセージで「土地相談希望」と送ってください。
友だち登録

② 電話で申し込む
  0120-525-484(営業時間/8:30~17:30)

③ メールで申し込む、下の申込フォームからお申し込みください

売地情報

情報公開日:2022/8/26

郡山市富田町 3区画販売開始

B20220826080453.JPG
敷地面積219.17㎡~219.20㎡ (約66.3坪)
静かな住宅地、3区画 に分譲地!
学区は大島小・5中の人気地区!

※土地情報はもちろん、建物、その他費用などを含めた総予算でご提案いたします。

家づくり相談会

【家づくりの相談会を開催します。】

私たちの今までの経験で家づくりを本気で考えている人達の助けになりたい。
家づくりは一生に一度あるか無いか、そんな大事な人生の大イベント、分からない事だらけで進んでみないと分からない事がいっぱい

家づくりを失敗したくない!こんな家を建てたい!
そんな思いのビタミン剤になれば、そんな思いでこのイベントを開催します

▶日程 2025/4/26(土)~ 5/18(日) まで予約制で開催 平日も可能ですのご予約下さい

▶時間 10:00 ~ 18:00

▶会場 工房夢蔵(下記に地図があります)
ご予約方法
公式LINE
申込フォーム
これから家を建てる方の為に、相談では"経験豊富"なスタッフが対応いたします。
(宅建、FP、住宅ローンアドバイザー等有資格者)

これから家を建てる方が絶対知っていた方が良い!!と言うことがたくさんあります。
その中からあなたに合わせた内容で分かりやすくお話しする相談会です。

▶この相談会で分かる事
・今人気の"平屋"って実際どうなの?私でも建てられる?メリット・デメリットは?
・家づくりのスケジュール、何から始めたらいいか?
・家づくりのお金の話し、お金がかかるところ全部知りたい!
・おしゃれな家の作り方、ポイントを押さえれば理想に近づく!
・理想の家、生活を実現するためにはどんな準備が必要?
・家づくりで断熱性能ってどれくらいがいい?
・補助金を活用しよう、いろんな使える補助金を確認
・住宅ローン払っていけるかな。。しんぱい。
・土地探しの疑問!?など、、
疑問、質問は千差万別、ご自分では解決が難しいご質問もお待ちしています。

弊社では不動産部門もありますので家の買い替え、売却のご相談もお受けいたします。
来場のお申込みはこちら。

202411相談会.JPG
12_190613.JPG04_190613.JPG07_190613.JPGIMG_8994.JPGIMG_9396.JPGIMG_9393.JPG04_190216.JPG


来場のお申込みはこちら。



夢蔵お家を手に入れた方はどのようにして進んでいったのでしょうか?

希望の立地で土地を確保
建物を含めた予算の把握
月々のローンの支払もしっかり確認
どうやっていろんな事を把握しながらお家づくりを安心して進めることが出来たのでしょう?
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザーなど資格を持ったスタッフと気軽に相談してみましょう!

家づくりの疑問ってたくさんありますよね?

ホントにこの土地で大丈夫かな~?

家のイメージをどうやって間取りにするの?

家づくりはどいう順番で進めればいいの?

補助金も使える!?住宅ローンのお得な情報もしりたい!

など、家づくりの疑問があればお答えできます。

お客様の家を参考に見てみたい方。

土地探しと家づくりの関係について聞いてみたい方。

お家の価格について知りたい方

お家づくりの話を聞いてみたい方はは下記よりお申し込みください。(*^^*)

ご予約方法
公式LINE
申込フォーム

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ

■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。


まずは、他社の家を見てから来てください!お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

お客様の建てたい家

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。

イベントのご案内はこちら

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)

いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!


不動産の営業マンが教えない秘密の話?!不動産の商売方法に秘密

良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならない

とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロ

もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

自然素材派のこだわり住宅

住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。

人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・

住宅メーカー

木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。

昔から日本に根付く家づくりは失われた?

しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。

忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?

住宅メンテナンス

また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。

住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・

賢い主婦の家計やりくり術

こんにちは! 工房夢蔵の鈴木次郎です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

資金計画

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

資金計画2

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

家族や子供を守る家とは?

住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

狙われているのはお金だけじゃない

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

家族の情報をむやみに漏らさないようにする

留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

狙われているのはお金だけじゃない

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

【ご自宅からOK】オンライン相談会を開催します

オンライン相談会

オンライン相談会とはお持ちのスマートフォン・パソコン・タブレットで、WEB会議アプリ【Zoom】や【●●】を利用することで、ご自宅からお気軽にお住まいづくりに関するご相談ができる相談会です。

新型コロナウイルス感染拡大によりなかなか外出ができない状況の中でも、お住まいのご計画を進めることが可能です。

データ通信量はお客様のご負担となりますのでご注意ください。

日時 随時開催中 ※●曜日を除く
場所 ご自宅など

オンライン相談会をはじめる4つのステップ

1.お申込みフォームからご予約ください

ご予約完了後、フォームへご記入いただいたメールアドレスへご予約確定メールが届きます。

迷惑メール防止機能により弊社からのメールが【迷惑メールフォルダ】や【ゴミ箱】に自動的に振り分けられている可能性がございますので、一度ご確認いただきますようお願いいたします。

お申込みこちら

2.弊社より日程調整のご連絡をいたします

後日、改めましてご予約に関する日程調整等のご連絡をさせていただきます。

●営業日までにご連絡がない場合はご予約が完了していない恐れがございます。お手数をおかけしますが、再度ご予約フォームからお申込みいただくか、お電話にてお知らせください。

3.ご予約日までにアプリをご準備ください

ご予約日までにご利用の端末(スマートフォン・パソコン・タブレット)へアプリのダウンロードをしてください。

パソコンで【Zoom】をご利用の場合はアプリのダウンロードなしでもご利用いただけます。スマートフォンやタブレットをご使用の場合はアプリのダウンロードが必要です。

iPhoneの方 Androidの方

4.当日はお時間になりましたらお電話にてご案内いたします

【Zoom】をご利用の場合は事前にミーティングURLをご送付いたしますので、お時間までにログインをしてお待ちください。

こんな方にオススメ!

  • 相談会に参加してみたいけど外出は控えたい
  • 住宅に関することを気軽に聞いてみたい
  • 仕事や子育てで忙しいのでお出かけできない

ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください。

A様邸(○○年○○月施工)

A様邸(○○年○○月施工)

【こだわりのポイント1】
A様からはペットである犬と共に暮らし、趣味であるクルマが身近に感じられる家をオーダー頂きました。ただ30坪で建ぺい率80%、容積率40%という土地を購入されていたため、庭で犬が遊べるようなスペースを作る事は難しく、家が出来上がった後にサンルームを付けることにしました。

1階のリビングからはサンルームで寝ている犬を見つつ、クルマも一緒に見られるように駐車場の位置を工夫しています。

A様邸(○○年○○月施工)

【こだわりのポイント2】
毎日犬の散歩の後、犬の足を洗う洗い場スペースを設け、犬が引っ掻いてもある程度耐えられる壁紙やフローリングを装備。また仕事の疲れをとるためにお風呂にはこだわりたいという要望が旦那様からあり、少し大きめの浴槽にしリゾートバブル機能を搭載しました。

A様邸(○○年○○月施工)

【こだわりのポイント3】
A様の地区にあるみどりの条例を遵守するため、小さいながらも庭木を植え、リビングから見えるようにし、常に緑が感じられるようにしています。そして3階には納戸スペースを作り、普段使用しない荷物をそこに置いて頂く事で、居住スペースを広く確保するように工夫をしました。

H様邸(○○年○○月施工)

H様邸(○○年○○月施工)

H様邸(○○年○○月施工)H様邸(○○年○○月施工)H様邸(○○年○○月施工)H様邸(○○年○○月施工)H様邸(○○年○○月施工)H様邸(○○年○○月施工)

【H様邸でのこだわりのポイント】
H様からは二世帯住宅のオーダーを頂きました。おじいちゃん・あばあちゃんから小学生の子供さんまでの3世代が住む家です。おじいちゃん・おばあちゃんが住むのは1階部分で、車椅子になっても住みやすい家にとのご提案をさせていただき、要所に手すりをつけたり、段差をなくした設計にしたり、廊下の幅も広く取ったり、色々と工夫をしました。2階3階部分はH様ご家族4人が住む家として設計しました。

1階は和のイメージで、2階3階はデザイナーズホテルのようなシックなイタリアンテイストでコーディネートいたしました。

【プランニングでのポイント】
1階と2階3階の設計には微妙に違いがあったので、構造から考えた間取りのとり方に苦労しました。3世代の家族が幸せに暮らせるよう、打ち合わせには全員参加でプランをまとめていただき、誰もが納得いく家ができました。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
将来的に1階部分を賃貸として貸せるようにとのご要望から、入退去のリフォームのことまで考えた素材を選びました。特に普通の賃貸マンションと比較して、水周りを豪華にしておくことで、他の賃貸住宅との差別化を図りました。もちろん、おばあちゃんの家事が楽になるように勝手口からキッチン・洗濯機置き場までスムーズに移動できるようにしました。

K様邸(○○年○○月施工)

K様邸(○○年○○月施工)

  • K様邸(○○年○○月施工)1
  • K様邸(○○年○○月施工)2
  • K様邸(○○年○○月施工)3
  • K様邸(○○年○○月施工)4
  • K様邸(○○年○○月施工)5
  • K様邸(○○年○○月施工)6
  • K様邸(○○年○○月施工)7
  • K様邸(○○年○○月施工)8
  • K様邸(○○年○○月施工)9
  • K様邸(○○年○○月施工)10
  • K様邸(○○年○○月施工)11
  • K様邸(○○年○○月施工)12

【K様邸でのこだわりのポイント】
K様は25年前にハウスメーカーで新築されて、大規模なリフォームを検討されていたお客様でした。特殊な工法で建てられていたため新築されたハウスメーカーさんでリフォームの見積もりをお取りになってから、当社の見学会に起こしになられました。

「この大規模なリフォームにかかる費用と同等で、今よりも使い勝手のよい家が建てられるか?」ということでしたので、見積もりを拝見し「これだけのご予算があれば、いい家は建ちます」とお答えし、家づくりがスタートしました。

【プランニングでのポイント】
比較対照が現在のお住まいということでしたので、現在お住まいの家の問題点や課題店を全てお聞きし、「夏暑く冬寒い」という奥様の声を反映して、高気密高断熱の家を建てることになりました。また、子育てが終わったので、そんなに広くないほうが掃除が楽になるということで、建坪を少し減らして日当たりの良い家を建てようということになりました。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
退職金で建て替えることになり、それほど豪華でなくても良いということでしたので、将来のために介護しやすいよう、玄関口やトイレ・お風呂などの設備にこだわりました。また、ペットを飼われているので、フローリングにはコーティングを施し、クロスは上下で分けて張ることで、傷をつけられても張り替えやすいようにしました。

驚きの標準装備

工房夢蔵の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。

下駄箱・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・エアコン用スリーブ・カーテンレール・換気扇・吊戸棚・混合栓・給気レジスター・シャンプードレッサー付洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム・浴室暖房乾燥機

工房夢蔵は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。

浴室 -bathroom-

浴室セット
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、工房夢蔵が提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。

洗面化粧台 -bathroom vanity-

洗面所セット
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。

会社創業理念

会社理念.jpg私が28歳(昭和58年)頃、現場監督として仕事をしていました。そのころバブルの絶頂期になり、朝起きてから夜中まで仕事に追われる毎日を過ごしておりました。疲れて帰るとすぐ寝てしまい、一週間もお風呂に入らない時もありました。

仕事が次から次と、とてつもなく舞い込んできて、とにかく仕事をこなすという機械的な毎日を過ごしておりました。このままでは地球が壊れると本当に思ったものです。

お客様の顔は見えず誰の為に建物を造っているのか見失っていた自分がいました。このままではいけないと思いながらも仕事の多さに負けていました。

私は建物を造ることが好きです。素敵なご縁を頂いたお客様と共に、お客様の夢を共有し、語り合い、一体となって造っていく、そんな仕事の仕方に生きがいや、やりがいを感じていましたが、バブル期にはそれも出来ずもんもんと過ごしていました。やはりこれではいけないと思い、自分の原点に返り仕事をしていきたいと思い独立を決心しました。

夢の詰まっている会社、夢が実現できる会社、素敵なご縁をいただいたお客様の夢を一緒になって『かたち』にできる会社、夢に命を吹き込める会社、一生お付き合いのできる会社になりたいと思い『夢蔵』(ゆめくら)と命名し、平成2年5月9日に創業いたしました。

株式会社工房夢蔵 会社案内

株式会社 工房夢蔵の会社案内です。

社名 工房夢蔵株式会社
連絡先 郵便番号:963-8053
住所:福島県郡山市八山田西5丁目231番地
電話:024-931-1777
FAX:024-931-7001
木加工場・家具加工場
福島県郡山市日和田町八丁目字葛崖22-2
設立 1990年 5月 9日
代表取締役 吉田 達夫
資本金 20,000,000円
業務内容 1.一般建築設計施工
2.木工事
3.店舗内装工事
4.一級建築士事務所登録
5.不動産管理
登録・許可 建設業許可番号:福島県知事許可 (特-4) 第18978号
株式会社工房夢蔵一級建築士事務所
一級建築士事務所登録:福島県知事登録 第12(206)1133号
(有)夢和不動産
宅地建物取引業者免許番号:福島県知事 (4) 第2543号
第三者保証 ㈱日本住宅保証検査機構(JIO) 第A0123456号
取引銀行 東邦銀行、福島銀行、福島県商工信用組合
営業時間 8:00~17:30
定休日 営業時間、定休日は変更となる場合がございますのでお問合せ下さい
資格者 一級建築士 2名
二級建築士 1名
一級建築施工管理技士 1名
二級建築施工管理技士 3名

沿革1990年5月
会社設立 資本金250万円

1992年4月
木加工場の新設

1995年4月
家具加工場新設

1995年9月
資本金を1000万円に増資

1996年8月
西田町木加工場新設

1999年8月
社屋新築、移転

2000年3月
株式に変更

2000年6月
社内LAN構築

2001年1月
木加工場増設

2002年2月
木加工場機械増設

2002年4月
リフレクティクス福島総代理店

2003年1月
ユーミーマンション事業導入

2005年4月
テクノストラクチャー工法導入

2007年4月
ミラクルスリー工法導入

2007年4月
ICASによる健康増進住宅導入

2012年2月
資本金を2000万円に増資

2012年10月
エア断震システム導入

ご挨拶

会社概要.jpg創業した平成2年以来、おかげさまで20年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。

今から15年前、平成7年に阪神大震災があったときに、テレビをみていたら、被害にあったおばあさんがインタビューに答えている姿が映っていました。おばあさんは「この地震によって家が崩壊し、住む所がなくなり、家族がばらばらに暮らすことになってしまい、悲しい思いをしている。何でこの年になってこんな目にあわなくちゃならないのか、悔しい、そして家族全員が一緒に暮らせる家があれば、この苦しいときにみんなで力を合わせて乗り切れるのに・・・」と涙を流していた姿に、自分の仕事はただ単に住むだけではない、家族との絆を守っていることを思い知らされました。

そして自分はすばらしい仕事をしていると再確認するとともに、安全・安心できる丈夫な家を創る事はもちろんそこで生活する家族が絆をより一層深まる家の創り方をしていかなければいけないと深く感じました。

家を建てて良かった、この家で暮らして良かったと、そして「工房夢蔵に頼んでよかった、ありがとう」と言っていただけるような仕事がしたいと思っています。そんな仕事が出来て、お客様と一生のお付き合いをさせて頂ければ自分たちも建築屋冥利で幸せです。
株式会社 工房夢蔵 代表取締役 吉田達夫


家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
個別相談をご希望の方は「相談会に申し込む」にチェックをお願いします。

お名前必須
お電話番号
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県必須
ご住所必須
メールアドレス必須
個別相談会
ご要望事項

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

Menu